出来れば、100均でなく、ちゃんとしたものを使ってください

【愛媛・今治】羊毛フェルト工房 fun fun のKAZUE です。


最近は、羊毛フェルトと言うと、あ~あのチクチクして作るやつね。って感じで言われることが多くなりました。ハンドメイドイベントなどをみても、羊毛フェルト作品が売られていることも多くなり、ここ1~2年で、一気に認知度が高まったという感じです。


100円均一の手芸コーナーを見ると、その時の流行の手芸がよくわかるのでは、ないでしょうか。

並んでいるものは、レジンや、毛糸、羊毛フェルト、シートフェルト、ビーズ、紙バンド手芸などです。


羊毛フェルトに関しては、ニードルとマットも一緒になって100円で売っています。


しかし、100円はやっぱり100円の商品です。


ワンデイ教室や、PTAのお母様の講習会などで、よく言われます

「この材料って、100均にありますよね」


「はい、あります。売ってますよ。」


しかし、私の言葉は、そのあとが続きます。

「夏休みに子供さんと一緒に宿題の一部として作るというだけなら構わないと思います。最初から何もかも揃えて、材料費をかなりかけて、やっぱりできなかったというのは、もったいないので、初めは、100均の材料でもいいですが、1~2個作ってみて気に入ったら、ちゃんと手芸店で、材料を買ってくださいね。特に、ニードルは、100均のでは、作品がなかなか作れませんから」


と言うと、お母様方、不思議そうに

「なぜ作れないんですか?」と聞き返してきます。


その時は、実際にその日使用した、ニードルや、羊毛フェルトと、持参している100均の物とを比べていただきます。

羊毛の柔らかさや、扱いやすさ、ニードルの、刺し具合と固まる早さの違いなど、100均の物ときちんとした材料では、どれだけ違うか実際に体験をされると、とてもよく納得されます。

違いを分かったうえで、どちらを選ぶかは、ご本人の自由です。

私自身もよく、100均も利用しますので、ケースバイケースで、自分が納得いく方を使えばいいとは思いますが、作品の出来具合や作業時間を考えるときちんとした材料で作る方がお得だと思います。


しかし、最近の100均は、なんでもよくそろいますね(笑)


【愛媛・今治】羊毛フェルト工房 fun fun の KAZUE でした 


【愛媛・今治】羊毛フェルト工房 fun fun's Ownd

0コメント

  • 1000 / 1000